ニュース 知識

片付けられない人必見!【買取王子の利用レビュー】本だけじゃなく色々なものを一気に売りたい人にオススメなサービス。

投稿日:2017年5月3日 更新日:




買取王子とは?

HPのトップにこう記載がある。

古本・DVD・フィギュア・家電・楽器・ゴルフ・ブランド品の買取なら買取王子
ラクチンお得な送料無料の宅配買取サービス

買取王子では、様々なものを売ることができる。

このブログをご覧になっている人であれば、

「本が溜まっていって、置く場所がない」という人も多いのではないだろうか。

しかし、私もそうだが、本だけ売るとなると面倒でやめてしまう。

「買取王子」は、要らないものを売るついでに、本も売ることができるオススメのサービス。

それも、家から一歩も出ずに売ることができる。

メリット ①宅配が楽

ネットで売り買いをする際に面倒なのが、宅配の手配だ。

しかし買取王子なら、ネットで注文をするだけで、段ボールが家に届けられる。

それに物を詰め込んで、あとは、また宅配業者に渡すだけ。

配達日・受取日は指定できるので、いつでも楽ちん。

≪手順≫

①段ボール取り寄せ

②商品を詰めて送る

③買取り金額を確認

④代金受取り方法を選ぶ

 

以上、4ステップで全て完了するので、

家にいながらにして、売りたいものを売却できるのだ。

 

メリット②ジャンルを問わない

私が売ったのは、ギター・ベース・エフェクター・アンプ・古本・服・鞄・プリンター・ジューサー、マッサージ機などなど。

それを全て段ボールに適当に詰め込んで、発送した。

あまりに品質の悪いものや使えないものは返送されるらしいが、

普通に使えるものなら、ほとんどなんでも取り扱い可能。

メリット③代金受取り方法を選べる

売却すると、査定額がメールで送られてくる。

それを承諾するとポイントがたまる仕組みだ。

ポイントの交換方法は様々あるが、

・現金振り込み

・Amzonギフト券に交換

・楽天Edyに交換

など受け取り方法を選ぶことができる。

Amazonギフト券や楽天Edyの場合、還元率が上がるなど、

利用者が自分に合った形で、代金を受け取ることができる。

 

メリット④キャンペーン

・「本100冊ごとに1000円プレゼント」

・「まとめて売ると最大15000アップ」

など、様々なキャンペーンが行われている。

良きタイミングで売れば、高額な査定を得ることも可能だ。

 

本好きの方へ

本好きの人であれば、本が溜まっていく一方で、

生活スペースがなくなることも多いだろう。

ブックオフなど、本を売る場所はたくさんあるが、

「買取王子」の良いところは、本だけじゃない!ってところ。

家電や服など、捨てたいものがある時に、整理するような気持ちで、本も売る。

「売りたいものがあるけど、売るのがめんどくさい」

という人に、オススメのサービスだ。








-ニュース, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

茂木健一郎 「オワコン」芸人批判で炎上! 対して芸人は? キーワードは「質問力」?

茂木健一郎   日本で最も有名な脳科学者なのではないか。 いま、彼のツイッターでの発言が物議を醸している。   Twitter茂木健一郎 (@kenichiromogi) 日本の芸 …

渋沢栄一も影響を受けた『論語』。素晴らしいリーダーの条件とは?

渋沢栄一とは? 江戸時代末期から大正初期にかけての官僚、実業家。 第一国立銀行や東京証券取引所などといった多種多様な企業を設立・経営。 「日本資本主義の父」といわれている。 そんな彼が傾倒した学問があ …

信じがたいニュース「警官が銃をトイレに置き忘れ?」 思い出さずにはいられない中村文則のあの小説。

驚愕のニュースが飛び込んできた 2017年12月9日、毎日新聞から驚きのニュースが届いた。 群馬県警の警官が、ドラッグストアのトイレに銃を置き忘れた というのだ。 結果からして、客が気づき回収されたた …

Kindle(キンドル)買うならプライム会員がぜったいお得!プライムリーディングとは?

Kindleを買った 以前このブログでも紹介したように、 Kindleなどの電子書籍リーダーを なんとなく「嫌だ」と思って買わないのは、 損しかない。 電子書籍リーダーにはさまざまあるが、 なかでもK …

文学理論とは? 筒井康隆『文学部唯野教授』から文学理論を学べ!これで文学の歴史と理論がスッキリ分かる。関連書籍も紹介します。

筒井康隆 筒井 康隆(つつい やすたか、1934年(昭和9年)9月24日 – )は、 日本の小説家・劇作家・俳優である。 小松左京、星新一と並んで「SF御三家」とも称される。 パロディやス …