オススメ品 小説 文学 知識

文章がうまく書けない悩みに、物書きの必需品『言葉選び実用辞典』

投稿日:2017年4月16日 更新日:




物書きに必要なもの

物を書く上で必要なものは何だろうか。

究極に言えばそれは、紙とペンだけである。

現代で言えば、パソコンがあれば事足りる。

しかしながら、その必要最低限の物だけでは、

自分から出てくる言葉に頼るしかない。

自分から出てくる言葉の限界

自分から出てくる言葉には限界がある。

こんな経験はないだろうか。

あの言葉、何だっけ?

ほら、あれだよあれ。

無論「あれ」では伝わらない。

人はどんなにボキャブラリーを持っていても、

どんなに秀才でも、

時によって、頭から出てこない時がある。

人の脳は外部からの刺激によって呼び起される。

そんな訳で、良い感じに外から刺激を与えてくれる本。

物書きの必需品を紹介する。

 

『ことば選び実用辞典』








-オススメ品, 小説, 文学, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

コーヒー好きにオススメの本『珈琲の世界史』を紹介

珈琲と本   偏見でしょうか?   本好きには コーヒー好きが多いように思います。   そういえば、 コーヒーや喫茶店を題材にした 小説もたくさんありますね。 &nbsp …

石井裕也監督の新作『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』のレビュー。最果タヒの詩の世界が映画化された奇跡を見逃すな!高橋源一郎が寄せたコメントとは?

『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』 今、文学界にも映画界にも激震が走っている。 『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』が公開されたからだ。 主演は、池松壮亮と石橋静河。 『映画 夜空はいつでも …

『着物と暮らす』知識ゼロから着物選び、着付け、買取まで全てを学ぶ。

着物の季節 着物の季節はいつだろうか。 夏、花火大会、 なんてのがまず思い浮かぶかもしれない。 しかし着物は、日本人にとってオールシーズン楽しむべきものなのではないだろうか。 そのためには、 着物のあ …

目的別おすすめコーヒーメーカー。あなたのニーズに答えるコーヒーメーカー探し。

コーヒーメーカーを買う目的 家族構成や年齢、性格などによって、 コーヒーメーカー選びは決まってくる。 例えば、 ・一人暮らし上京したての学生 ・家族の多い主婦 ・おしゃれ好きなOL この三者においてだ …

ロラン・バルトの『テクスト論』『作者の死』を踏まえた上で、本当の読解力・理解力とは? 読む力を身につけるためのおすすめ本。

「読解力」と「理解力」 同じ本を読んでいるのに、 感じることや得ることが違う。 これは良いことでもあるし、 本(テクスト)の醍醐味である。 フランスの批評家ロラン・バルトは、 『作者の死』と表現すると …