オススメ品 ニュース 小説 文学

【Kindleのススメ】「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」3月から電子書籍化!ベストセラー『古事記』も!

投稿日:




電子書籍とは?

紙媒体ではなく電子化された書籍のこと。

書籍リーダーとして最も有名なのはAmazonの「Kindle」だろう。




『池澤夏樹=個人編集』シリーズ

河出書房のHPにこんな記載があった。

胸が躍った。

いよいよ始まる第3期を前に、読者からの要望も多かった電子書籍の配信を、3月3日より開始します。第1弾は、本全集で最も売れている池澤夏樹による新訳『古事記』。以降、毎月2巻ずつの配信を予定しています。今をときめく人気作家たちによる古典新訳に加え、近現代作家の巻には、吉田健一、須賀敦子など電子配信が初めての作品も。新たな全集の楽しみ方、ぜひご注目下さい。

 

『古事記』

内容紹介

日本最古の文学作品を作家・池澤夏樹が新訳。原文の力のある文体を生かしたストレートで斬新な訳が特徴。画期的な池澤古事記の誕生!

池澤夏樹

北海道帯広市出身。

マチネ・ポエティクで同人だった原條あき子と福永武彦の間に、疎開先の帯広で誕生。
都立富士高校卒業後、1964年に埼玉大学理工学部物理学科に入学。1968年中退。

ハヤカワミステリーの短編やテレビ台本、『リーダーズダイジェスト』の記事などを翻訳。

ロレンス・ダレルの弟のナチュラリストであるジェラルド・ダレルが少年時代を回顧した、ギリシアを舞台にした『虫とけものと家族たち』『鳥とけものと親類たち』『風とけものと友人たち』を1974年から翻訳。これがきっかけで、1975年にギリシアに移住、3年間同地で過ごす。

『ユリイカ』の当時の編集長・三浦雅士の誘いがきっかけで、『ユリイカ』に詩を掲載。帰国後、初の詩集『塩の道』を出版。

1979年より『旅芸人の記録』の字幕を担当、これがきっかけでアンゲロプロスの作品の字幕を担当。
1984年5月号『海』に長編小説「夏の朝の成層圏」を発表、1987年中央公論新人賞を受賞した小説「スティル・ライフ」で、1988年に第98回芥川賞を受賞。

 

おすすめ書籍

●『近現代作家集』

内容紹介

この百年の間に書かれた傑作、今こそ読むに価する名作を、もっぱらモダニズムの尺度から選んで供する。(池澤夏樹)

 

電子書籍のすすめ

電子書籍の一番のメリットは携帯性であろう。

今まで、いつでもどこでも本が読める環境を手に入れることは、本好きにとって夢であった。

そんな夢を簡単に叶えてしまう電子書籍。

購入を検討されている方は、すぐに買って、すぐに夢を叶えるべきだと思う。








-オススメ品, ニュース, 小説, 文学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【フリーライターになるために】文章で稼ぐことができる、CrowdWorks(クラウドワークス)がおすすめ!まずは副業から始めよう!

クラウドワークスとは? 日本最大級のクラウドソージングサイト。 多くのメディアにも取り上げられ、今際注目のサイトである。 クラウドソージングとは? 個人・企業からの仕事を、インターネット上で個人が受注 …

立川談春『赤めだか』ドラマ挿入歌と立川談志の名言

立川談春とは? 1966年、東京都生まれ。 1984年、17歳で立川談志に入門。 1988年、二ツ目昇進。 1997年、真打昇進。 2008年、『赤めだか』で講談社エッセイ賞受賞。 近年、『ルーズヴェ …

外山滋比古の『思考の整理学』から『知的文章術』まで、必読のオススメ本を紹介!

外山滋比古 とやましげひこ。 お茶の水女子大学名誉教授。 日本の英文学者、言語学者、評論家、エッセイスト。 文学博士である。 全日本家庭教育研究会元総裁。 外山家は法海山龍護院妙光寺の旧檀家。 『思考 …

【青空文庫とは?】おすすめ小説&スマホでのおすすめ設定方法

青空文庫とは? 著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品のテキストを公開している インターネット上の電子図書館。 日本で著作権切れ作品をオンライン公開する動きの先駆者的存在。 PCだけでなくスマホにも …

通勤が苦痛?リュック派が急上昇!ビジネスリュックが人気の理由と、おすすめカバン。

通勤にはリュック? 通勤カバンというと、手提げのものが真っ先に思い浮かぶ。 しかし、今、通勤にリュックが流行している。 たしかに電車の中でスーツにリュックというスタイルをよく見るようになった。 通勤用 …