オススメ品 小説 文学 知識

スティーブンキング『書くことについて』は小説家志望者、必読の書。

投稿日:




ものを書くすべての人にとって、

必読の書。

それがスティーブンキングの

『書くことについて』だ。

 

スティーブンキングとは?
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

1947年米国メイン州ポートランド生まれ。高校教師を経て、74年に長編小説『キャリー』で作家デビュー。以後『呪われた町』『シャイニング』『IT』『ミザリー』など次々とベストセラーを生み出し、モダン・ホラーの第一人者となる

内容紹介

作家自身が「秘密」を語る。

「われわれ三文文士の多くもまた、及ばずながら言葉に意を注ぎ、物語を紙の上に紡ぎだす技と術に心を砕いている。本書のなかで、私はいかにして『書くことについて』の技と術に通じるようになったか、いま何を知っているのか、どうやって知ったのかを、できるだけ簡潔に語ろうと思っている。テーマは私の本業であり、言葉である」(本文より)

ベストセラーを次から次へと生み出す、アメリカを代表する作家が、自らの「書くことについて」を解き明かしした自伝的文章読本。作家になるまでの苦闘物語から始まり、ドラッグとアルコール漬けの作家生活を語る半自叙伝の回想。書くために必要となる基本的なスキルの開陳。いいものを書くための著者独自の魔法の技。そして「書くことと」と「生きること」を重ね合わせる作者自身の人生観まで。ひとりの作家の「秘密」がそこかしこに語られるドキュメンタリー。

2001年に「小説作法」として翻訳されたスティーヴン・キングの名著を、新たに平明で簡潔な文章で訳した新訳版。新たに巻末には著者が2001年から2009年にかけて読んだ本の中からベスト80冊を選んだリストを掲載。




 

世界の『文章読本』として

日本にも、谷崎、三島、丸山など、

様々な文章読本があるが、

世界的に最も読まれている『文章読本』がこれであろう。

それはなにもスティーブンキングのファンでなくてもよい。

彼の小説を読んだこともなくていい。

小説を書いている人でなくてもいい。

文章を書く全ての人に、気づきを与えてくれる。

また、いま文章を書くのが苦手な人にとっても。

スティーブンキングは、こう言う。

「あなたは書けるし、書くべきである」(p358)

読み終わった後に、

何か書きたいという衝動に駆られるはずだ。



-オススメ品, 小説, 文学, 知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

prime reading(プライムリーディング)おすすめ書籍一覧。ビジネス書、文学、雑誌まで色とりどりの本を楽しもう!

プライムリーディング Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル、Wi-Fi 、ホワイト、キャンペーン情報つきモデル posted with カエレバ Amazon 2016-10-2 …

VAPE(電子タバコ)初心者におすすめの商品。Bedeeの紹介。おすすめリキッドDEEP IMPACT。

VAPE(べイプ)電子タバコとは? 欧米やアジア諸国を中心に大流行している電子タバコの一種。 香りのついたリキッド(液体)を電気の力を使って 加熱することで水蒸気を発生させ、それを吸う仕組み。 流行り …

ロラン・バルトの『テクスト論』『作者の死』を踏まえた上で、本当の読解力・理解力とは? 読む力を身につけるためのおすすめ本。

「読解力」と「理解力」 同じ本を読んでいるのに、 感じることや得ることが違う。 これは良いことでもあるし、 本(テクスト)の醍醐味である。 フランスの批評家ロラン・バルトは、 『作者の死』と表現すると …

ポールオースター ニューヨーク3部作! 翻訳家柴田元幸 現代世界文学のおすすめ

ポールオースターとは? オースター,ポール 1947年生まれ。 コロンビア大学卒業後、数年間各国を放浪する。70年代は主として詩や評論、翻訳に創作意欲を注ぎ、’85年から’86年にかけて、『ガラスの街 …

今まさに、堀江貴文(ホリエモン)の『多動力』を今読むべき理由。

堀江貴文『多動力』 多動力 (NewsPicks Book) posted with ヨメレバ 堀江 貴文 幻冬舎 2017-05-27 Amazon Kindle 楽天ブックス   内容紹 …