オススメ品 スポット ニュース 小説 知識

コーヒー界の“Apple” ブルーボトルコーヒー新宿へ! 珈琲と小説。

投稿日:2017年3月29日 更新日:




 

ブルーボトルコーヒーへ

新宿駅すぐそばの商業施設「NEWoMan」に行ってきました。

目的は、日本3店舗目である「ブルーボトルコーヒー」さん。

「NEWoMan」には入ると、さっそくコーヒーのいい香りが。

すぐに見えてくる開放的な店内。

バリスタがバーカウンターのなかでコーヒーを淹れています。

お客さんで賑わっているものの、

開放的な造りであること、

また、商業施設であることからか、

お持ち帰りのコーヒーを片手にお買い物に出かける方も多く、

混雑しているという印象は受けませんでした。

肝心なコーヒーはというと、

種類がたくさんあり、誰でもお好みのコーヒーを見つけられると思います。

また、素敵なお土産もたくさん。

「NEWoMan」にはファッションや雑貨など、

他にも素敵なお店がたくさんあります。

 

場所は、新宿駅南口を出てすぐ。

足を運んでみてはいかがでしょうか。

<詳細>
住所:東京都新宿区新宿4-1-6
営業時間:8:00~22:00
(変更がある可能性がございますので事前にご確認下さい。)



コーヒーと小説

コーヒーを飲みながら本を読む。

こんなに至福の時間はありませんね。

「コーヒーの小説」といったらなんでしょうか?

私は、真っ先に思い浮かぶのがこれです。

 

 

みなさんにとって、「コーヒーの小説」はありますか?

オススメがあればコメントください。







-オススメ品, スポット, ニュース, 小説, 知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

外山滋比古の『思考の整理学』から『知的文章術』まで、必読のオススメ本を紹介!

外山滋比古 とやましげひこ。 お茶の水女子大学名誉教授。 日本の英文学者、言語学者、評論家、エッセイスト。 文学博士である。 全日本家庭教育研究会元総裁。 外山家は法海山龍護院妙光寺の旧檀家。 『思考 …

新入社員必見 新生活で困った方へ、応援グッズ。必読の本。

スーツが眩しい季節 三月も終わり、花見の季節。 街中にはまだ身体に馴染んでいないスーツの男女を見かける。 新入社員だ。 私も昔、新入社員として、東京から大阪に異動になった。 ドキドキとウキウキがない交 …

澁澤龍彦のオススメ本。三島由紀夫が激賞した幻の書『快楽主義の哲学』について。サド裁判とは?

澁澤龍彦とは? 澁澤 龍彥(しぶさわ たつひこ、本名、龍雄(たつお) 1928年(昭和3年)5月8日 – 1987年(昭和62年)8月5日)。 日本の小説家、フランス文学者、評論家。 別名 …

【おすすめ読書スポット】東高円寺「喫茶生活」。

「喫茶生活」 東高円寺、ニコニコ商店街のなかに佇む喫茶店。 店内にはジャズのレコードが流れている。 駅から徒歩3分程度の距離にあり、 読書に最適な空間。 ポイント①「こだわりのコーヒー」 産地別に別れ …

BRUTUS(ブルータス)『危険な読書』からオススメ本を紹介。前回は筒井康隆。今回の危険な作家は?

BRUTUS『危険な読書』 以前このブログでも紹介した ブルータスの『危険な読書』。 2018年1/1・15合併版で、 同じ名前の『危険な読書』が発売された。 BRUTUS(ブルータス) 2018年 …