スポット ニュース 小説 知識

Googleのロゴがハッサン・ファトヒーに。その建築家のコトバとは?

投稿日:2017年3月23日 更新日:

3/23 Googleのロゴが、ハッサンファトヒーに変更された。

 

ハッサン・ファトヒーとは?


 

1900年3月23日~1989年11月30日。

エジプトのアレクサンドリア出身。

現カイロ大学卒業。

日本では余り有名ではないが、

(Wikipediaの日本語ページも無い)

世界では指折りの天才建築家として知られている。

様々な建築を行っており、

1980年 アガ・カーン賞を受賞。



建築の特徴


 

土を利用した建築が特徴の一つであり、

そうした伝統的な材料を使い、建築することが、

エジプトの未来にとって重要だと考えた。

伝統的なものには、必ず、伝統となった要因がある。

例えば土を利用するのも、

エジプトの気候や衛生面からして最適なのだ。

古きを温め、新しきを知る。

建築物に「言葉」はないが、「コトバ」は存在する。

 

「言葉」と「コトバ」については以下の記事に詳しく書いています。

http://teiyatottori.com/2017/03/18/若松英輔『生きる哲学』-から「コトバ」とは何か/

 

「読む」とは、本や文字に対してのことだけではない。 

私たちは、

ハッサン・ファトリーにとっての建築のようなものを

発信していける可能性が無限にあるということを忘れてはならない。

 

砂漠地帯であるエジプトという地であるからこそ、

得られるコトバを彼は感じ取った。

環境からコトバが降ってきたのだ。

砂漠と言えば、

『しんせかい』で芥川賞を受賞した

山下澄人の

『砂漠ダンス』という小説を思い出す。

山下澄人の自由な文体は、

小説という形で、

風通しの良いコトバの通路になっているような気がしてならない。




-スポット, ニュース, 小説, 知識
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

蓮實重彦『伯爵夫人』で三島由紀夫賞を受賞。蓮實重彦の必読本『小説から遠く離れて』。

蓮實重彦 蓮實 重彥(はすみ しげひこ、1936年(昭和11年)4月29日 – )は、 東京府生まれのフランス文学者(パリ大学博士)、映画評論家、文芸評論家、編集者、小説家。 第26代東京 …

孤高の小説家・エッセイイスト中島らものオススメ本5選。

中島らものオススメ本5選 自らに無理難題を課す。 作家・中島らものオススメ本を5つに絞るのは、ほとんど不可能だ。 純文学からエンターテイメント、珠玉のエッセイ。 なににおいても一流。わざと二流になるこ …

【書評】芦原すなお『青春デンデケデケデケ』直木賞受賞作。村上春樹との関係。音楽と青春。

芦原すなおとは? 芦原 すなお(あしはら すなお、1949年9月13日 – )は、日本の作家。本名 蔦原 直昭(つたはら なおあき)。香川県観音寺市出身。香川県立観音寺第一高等学校、早稲田 …

アイコスの次はコレ!「入手困難なプルームテック」を今すぐに楽しむ秘密の方法。中原中也『わが喫煙』

Ploom TECH プルームテックをご存じですか? アイコスの次に来る新しいタバコ。 まだ福岡でしか販売されておらず、 なかなか手に入らない。 しかしながら、 プルームテックをすぐに楽しめる方法があ …

『こころの処方箋』河合隼雄の著作、名言から、生きる秘策を学ぶ。

河合隼雄『こころの処方箋』 河合隼雄とは? ●1928年、兵庫県生まれ。 ●京都大学数学科卒業後、スイスの「ユング研究所」に留学。 ●京大名誉教授。 ●「国際日本文化研究センター」所長。 ●日本におけ …