オススメ品 ニュース 文学 知識

アイコスの次はコレ!「入手困難なプルームテック」を今すぐに楽しむ秘密の方法。中原中也『わが喫煙』

投稿日:2017年3月11日 更新日:

Ploom TECH

プルームテックをご存じですか?

アイコスの次に来る新しいタバコ。

まだ福岡でしか販売されておらず、

なかなか手に入らない。

しかしながら、

プルームテックをすぐに楽しめる方法があります。

プルームテック本体(バッテリー)は

売り切れ状態が続いていますが、

互換バッテリーをネットで買うことができます!

これさえあれば、

あとはカートリッジをネットで注文するだけ!

すぐにプルームテックが楽しめちゃいます。

喫煙者にとっては肩身の狭い時代です。

臭いも吸い殻もないプルームテックで快適に暮らしましょう。

最後に、

中原中也の『わが喫煙』を引用します。

この中原中也が吸うタバコがプルームテックだったら、なんて想像しながら。。

 

おまえのその、白い二本の脛(すね)が、

  夕暮(ゆうぐれ)、港の町の寒い夕暮、

にょきにょきと、ペエヴの上を歩むのだ。

  店々に灯(ひ)がついて、灯がついて、

私がそれをみながら歩いていると、

  おまえが声をかけるのだ、

どっかにはいって憩(やす)みましょうよと。

そこで私は、橋や荷足を見残しながら、

  レストオランに這入(はい)るのだ――

わんわんいう喧騒(どよもし)、むっとするスチーム、

  さても此処(ここ)は別世界。

そこで私は、時宜(じぎ)にも合わないおまえの陽気な顔を眺め、

  かなしく煙草(たばこ)を吹かすのだ、

一服(いっぷく)、一服、吹かすのだ……

 

どうやら文学にプルームテックは、、、あかん。。。

〈追記〉
アイコスもネットで随分安く買えるようになりました。
新しいタバコを検討してみてはいかがでしょうか。








-オススメ品, ニュース, 文学, 知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

スティーブンキング『書くことについて』は小説家志望者、必読の書。

ものを書くすべての人にとって、 必読の書。 それがスティーブンキングの 『書くことについて』だ。   スティーブンキングとは? 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 1947年米国メイ …

2017年ベスト小説⁉︎ 坂口恭平『けものになること』 まるで音楽。読む麻薬。

建築家、作家、絵描き、踊り手、歌い手・・・ 様々な肩書を持ち、 現代日本で最も異彩を放つ男。 坂口恭平。 彼ほどまでに自分らしい生き方を模索し、 実行している人はいるだろうか。 その実行力は学生時代か …

若松英輔『生きる哲学』 「コトバ」とは何か? これを読めば、井筒俊彦の哲学がスッキリ分かる!

  『生きる哲学』 著:若松英輔 この本は、いつでも自分の足で確かに立ち、 新たな思索を切り開いた14人の「生きる哲学」を知ることができる。   「哲学」と聞くと、小難しく、机上で …

「うつ」と「文学」夏目漱石は、うつ病だった? 鬱がもたらした文学上の功績

文学の歴史を見ていると、 うつ病やノイローゼであった作家の多さに驚かされる。 そもそも、うつ病、ノイローゼとはなんなのか。 どうして作家にそれらが多いのか。 例えば、文豪・夏目漱石。 彼は、33歳から …

ショートショート小説『首』

『首』 空に穴が開いている。彼はそれを月だと言う。僕はそれを信じない。信じられない。 「あれは月なんかじゃない」 僕は三度目となる同じ言葉を彼に浴びせた。 「じゃあ何だっていうんだよ」 彼は溜息をつい …