オススメ品 スポット

「僕と共鳴せえへんか?」日本製ロードバイクで神保町の古本屋めぐり 織田作之助『夫婦善哉』

投稿日:2017年3月11日 更新日:





去年の春に、

何故だか無性にロードバイクが欲しくなって、

けど、ロードバイクについて何もわからない。どうしよう。

って時に見つけたのがこれ。

アートサイクルスタジオ。

 

「僕と共鳴せえへんか?」

と言われたような気もして・・・
日本製で、この値段!

即買いしました。笑

いや、ほんとはレビューを熟読して、

間違いないこれだ。と思ってポチりました。

今日は、このロードバイクで

神保町の古本屋めぐりに行ってきました。

寒いですが、運動になるのでへっちゃらです。

運動不足になりがちな冬に自転車って良いのかも。

今日買った本は、

織田作之助『夫婦善哉』

有名どころ、名作中の名作ですね。

既に文庫本はもっているのですが。

やっぱり古本で読むと、

新しい文庫本で読むのとでは、

ちょっと感じ方が違いますね。

読みやすいのは文庫ですが、

コレクションとして古本を。

私のちょっとした贅沢です。




-オススメ品, スポット

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

コンビニコーヒーにはマイタンブラーを持参して満足度up! その方法とオススメなタンブラーを紹介。

コンビニコーヒー コンビニで手軽に美味しいコーヒーを飲める時代。 その味はコーヒーのプロも認めています。 例えば、 こんな本すら出ているのをご存知ですか。 『コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味 …

【草津温泉と作家の関係】小説家ゆかりの地

草津温泉にゆかりのある作家 草津温泉の名所「湯畑」に着いた途端、 文豪の名前が目に飛び込んできた。 志賀直哉、田山花袋の他にも、 草津は多くの作家に愛されてきた。 この写真の他にも、 見ているだけでも …

今まさに、堀江貴文(ホリエモン)の『多動力』を今読むべき理由。

堀江貴文『多動力』 多動力 (NewsPicks Book) posted with ヨメレバ 堀江 貴文 幻冬舎 2017-05-27 Amazon Kindle 楽天ブックス   内容紹 …

【おすすめ哲学書】デカルト『方法序説』の「我思う、ゆえに我あり」についてとは何か?

哲学書って難しい? 哲学書や哲学史は難しいイメージがあった。 しかし哲学を知ることは、こころをおおらかにしてくれる。 「忙しくて時間がない」と言われている現代人。 読書でさえも「速読」がスキルとされる …

電車通勤・通学にオススメな、さくっと読める短編小説案内

電車と本 電車で通勤・通学している間、なにをしていますか? 一昔前まで、電車での時間つぶしの王道は「読書」であった。 しかし最近電車に乗ると、 スマホでニュースを読んでいたり、ゲームをしていたり、と …