オススメ品

私が一切ミネラルウォーターを買わなくなった理由

投稿日:2018年7月1日 更新日:




水を買う生活

暑くなる季節、ミネラルウォーターを買う頻度も増えていた。

どうせ買うのであれば、少しでも安いもので節約しようと考え、見つけたのがこの商品。

 

クリスタルガイザー 48本

コンビニは比でなく、

スーパーで買うよりも随分と安く済ますことができる。

ネットで買い、配達してくれるので、

これ以上ない良い商品だと思っていた。

 

しかし、

あるときこの商品に出会い、その考えはいとも簡単に覆された。

そしてこの出会いが「私がミネラルウォーターを買わなくなった」理由だ。

Bobble(ボブル)

水道水がミネラルウォーター同然に

浄水器がついたボトルのため、

水道水を入れてそのまま飲めば、

ろ過されたキレイな水を飲むことができる。

 

おしゃれなデザイン

見た目の美しさはお墨付き。

なぜなら、

PRADA,ジョルジオアルマーニ、KENZO等数々のデザイナーでもある

カリム・ラシッド氏がデザインを担当しているからだ。

世界で数々のデザイン賞を受賞している。

特許取得の独自形状

この形があるからこそ、

飲むときにスピーディーに浄水することができるという。

世界でも厳しい国際基準(NFS International standard 42)の基準を満たし、
日本工業標準調査会のJIS3201もパスしているのだとか。




水を買うのをやめて変わったこと

なにより節約

水道水ならどこにでもある。

ペットボトルを買わなくなるといかに今まで無駄遣いをしていたのか気づかされる。

冷たい水が飲める

ペットボトルを持ち歩いていると、

すぐにぬるくなってしまうが、

これなら蛇口をひねったばかりの冷たい水をいつでも飲むことができる。

災害時の使用

じつは、これがこの商品をオススメしたい大きな理由です。

水道さえあれば、安全でキレイな水を飲めるということは、

災害時にも役に立つ商品だといえます。

非常用持ち出し袋の中に入れておくと安心ではないでしょうか。




-オススメ品

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【書評】山下澄人『鳥の会議』解説 町田康。山下澄人の小説から学ぶこと。

  山下澄人『鳥の会議』   この本が単行本として出た時から、 町田康が絶賛したという話を耳にしていた。 それを聞いて読まずにはいられなかった。 読んでみてまず、 語り手の表現(視 …

本屋大賞受賞!辻村深月『かがみの孤城』 レビュー。同作家によるオススメ小説も紹介。

本屋大賞2018 「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2018年本屋大賞」 の発表会が、4月10日(火)明治記念館にて行われた。 投票数は、 一次投票には全国の504書店より書店員665人、 …

【快適!読書グッズ5選!】これがあれば、あなたの読書はもっと快適になる。

今回は少し趣向を変えて、 読書を快適にする 「読書グッズ」を紹介します。 実際に私が使用しているなかでも、 コレは快適!というものを5つ選びました。     ①YOU-BUMI ユ …

やなか珈琲が名作文学とコラボ?「飲める文庫」とは?AIテクノロジーが小説の読後感を、「珈琲の味わい」に表現した作品たち。

やなか珈琲「飲める文庫」 「飲める文庫」 、、?、、 すぐには理解できなかった。 コピーにはこうある。 「名作文学を、AIが珈琲に。」 よくわからないけど、なにやら魅惑的なことだけは確か。 説明文を読 …

『現代世界の十大小説』池澤夏樹 いま読むべき世界文学10選

池澤夏樹とは? 池澤 夏樹(いけざわ なつき、1945年7月7日 – )は、 日本の小説家、詩人。翻訳、書評も手がける。日本芸術院会員。 文明や日本についての考察を基調にした小説や随筆を発 …