オススメ品 文学

詩って何だろう? おすすめ詩の入門書・茨木のり子『詩のこころを読む』 (岩波ジュニア新書)

投稿日:2018年1月22日 更新日:





詩ってなに?

文学好きなら、詩の魅力にはまり込んだ経験があるだろう。

しかし、「良い詩」というものにはなかなか出会えない。

そもそも良い詩と悪い詩の区別が難しい。

詩の魅力は理解しようとすればするほどわからなくなる。

詩には詩の味わい方がある。

それを知ることで、より深く詩の世界を楽しむことができる。


本・書籍ランキングへ

 

 茨木のり子『詩のこころを読む』 (岩波ジュニア新書)

内容(「BOOK」データベースより)

いい詩には、人の心を解き放ってくれる力があります。また、生きとし生けるものへのいとおしみの感情をやさしく誘いだしてもくれます。この本では、長いあいだ詩を書き、多くの詩を読んできた著者が、心を豊かにしつづけている詩の中から、忘れがたい数々を選びだし、その魅力を情熱をこめて語ります。

 

今回おすすめするのはこの本。

岩波ジュニア新書の一冊だ。

この「岩波ジュニア新書」、

ジュニアと名がつくため、子ども向けの書籍だと思われることがあるが、とんでもない。

大人こそ楽しめる本がたくさんあるのだ。

 

おすすめの岩波ジュニア新書はこちらで紹介しています。

 

著者・茨木のり子

著者自身が詩人である。

それも戦後最大の女流詩人と呼ばれる「詩」の第一人者。





テーマ別に詩が紹介される

誕生、成長、恋、苦難、死など、

人生のすべてを網羅したようなテーマごとに詩が紹介されていく。

自身がたくさんの詩をつくり、たくさんの詩を読んできた。

そう語る彼女が選んだ詩の数々。

「私を幾重にも豊かにしつづけてくれた詩よ、出てこい!」

と呪文をかけたとき、まっさきに浮かび上がってきた詩たちであるという。

そしてその並び順は、

誕生から死まで、偶然にもそうした人生のスタートからゴールまでを繋ぐ順番になったという。

 

いわば、それぞれのテーマごとに、

最上級の詩を詩人の「検証」つきで楽しめる詩のアンソロジーなのだ。

 

ひとつひとつ丁寧に説明されているため、

きっとあなたの人生を豊かにしてくれる詩にたくさん出会えるはずだ。









-オススメ品, 文学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アイコス互換品の最高傑作「iBuddy(アイバディー)」のメリット、デメリット。

アイコス互換品 このブログではこれまで プルームテックの互換品を多く紹介してきた。 正規品より安い互換バッテリーさえ買えば、 いつでも楽しめるプルームテック。 THREE STAR プルームテック 互 …

寺山修司のオススメ本『不思議図書館』から本を読む楽しさと古本の魅力について考える。

寺山修司『不思議図書館』角川文庫 不思議図書館 (角川文庫) posted with ヨメレバ 寺山 修司 角川書店 2005-03-01 売り上げランキング : 202820 Amazon Kind …

スティーブンキング『書くことについて』は小説家志望者、必読の書。

ものを書くすべての人にとって、 必読の書。 それがスティーブンキングの 『書くことについて』だ。   スティーブンキングとは? 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 1947年米国メイ …

猫と文学 作家に猫好きが多い理由。猫が出てくるおすすめ本

作家に猫好きが多い理由 猫と文学の関係は、古くから濃厚だ。 心理学に「類似性の法則」というものがある。 自分と似たものを好きになるという法則だ。 作家は、ひきこもり他者を必要としない。 或いは、それを …

私小説をなめてはいかん。劇的におもしろいオススメ私小説を紹介!

私小説とは? 私小説(ししょうせつ、わたくししょうせつ)は、 日本の近代小説に見られた作者が直接に経験したことがらを素材にして書かれた小説。 心境小説と呼ぶこともあるものの、私小説と心境小説は区別され …