オススメ品 文学

詩って何だろう? おすすめ詩の入門書・茨木のり子『詩のこころを読む』 (岩波ジュニア新書)

投稿日:2018年1月22日 更新日:





詩ってなに?

文学好きなら、詩の魅力にはまり込んだ経験があるだろう。

しかし、「良い詩」というものにはなかなか出会えない。

そもそも良い詩と悪い詩の区別が難しい。

詩の魅力は理解しようとすればするほどわからなくなる。

詩には詩の味わい方がある。

それを知ることで、より深く詩の世界を楽しむことができる。


本・書籍ランキングへ

 

 茨木のり子『詩のこころを読む』 (岩波ジュニア新書)

内容(「BOOK」データベースより)

いい詩には、人の心を解き放ってくれる力があります。また、生きとし生けるものへのいとおしみの感情をやさしく誘いだしてもくれます。この本では、長いあいだ詩を書き、多くの詩を読んできた著者が、心を豊かにしつづけている詩の中から、忘れがたい数々を選びだし、その魅力を情熱をこめて語ります。

 

今回おすすめするのはこの本。

岩波ジュニア新書の一冊だ。

この「岩波ジュニア新書」、

ジュニアと名がつくため、子ども向けの書籍だと思われることがあるが、とんでもない。

大人こそ楽しめる本がたくさんあるのだ。

 

おすすめの岩波ジュニア新書はこちらで紹介しています。

 

著者・茨木のり子

著者自身が詩人である。

それも戦後最大の女流詩人と呼ばれる「詩」の第一人者。





テーマ別に詩が紹介される

誕生、成長、恋、苦難、死など、

人生のすべてを網羅したようなテーマごとに詩が紹介されていく。

自身がたくさんの詩をつくり、たくさんの詩を読んできた。

そう語る彼女が選んだ詩の数々。

「私を幾重にも豊かにしつづけてくれた詩よ、出てこい!」

と呪文をかけたとき、まっさきに浮かび上がってきた詩たちであるという。

そしてその並び順は、

誕生から死まで、偶然にもそうした人生のスタートからゴールまでを繋ぐ順番になったという。

 

いわば、それぞれのテーマごとに、

最上級の詩を詩人の「検証」つきで楽しめる詩のアンソロジーなのだ。

 

ひとつひとつ丁寧に説明されているため、

きっとあなたの人生を豊かにしてくれる詩にたくさん出会えるはずだ。









-オススメ品, 文学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

電車通勤・通学にオススメな、さくっと読める短編小説案内

電車と本 電車で通勤・通学している間、なにをしていますか? 一昔前まで、電車での時間つぶしの王道は「読書」であった。 しかし最近電車に乗ると、 スマホでニュースを読んでいたり、ゲームをしていたり、と …

【占いと言葉】占い嫌いでも楽しめる占い本を発見。

占いを信じますか? えー、記事を書いておいてなんですが、 私は占いを信じるタイプではありません。 それでも例えば、 開運ワードなんてものを占い師に教えてもらって、 それを使うことでプラシーボ的にやる気 …

石井裕也監督の新作『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』のレビュー。最果タヒの詩の世界が映画化された奇跡を見逃すな!高橋源一郎が寄せたコメントとは?

『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』 今、文学界にも映画界にも激震が走っている。 『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』が公開されたからだ。 主演は、池松壮亮と石橋静河。 『映画 夜空はいつでも …

絲山秋子とロック ― 小説と音楽の融合(ビート・ジェネレーション、Theピーズ・・・)

絲山秋子とは? ≪略歴≫ 東京都世田谷区出身。 東京都立新宿高等学校、早稲田大学政治経済学部経済学科卒。 卒業後INAXに入社。営業職として数度の転勤を経験。 1998年に躁鬱病を患い休職、入院。 入 …

プルームテックに新フレーバー(レッド&ブラウン)登場!いち早く体験できる座談会開催!発売日はいつ?

PloomTECHに新フレーバー誕生! JTから嬉しい知らせが届いた。 プルームテックに新しいフレーバーが登場するのだ。 これまでは、3種類のみの展開。 味の種類が豊富なアイコスを選ぶ方も少なくなかっ …