オススメ品 文学 知識

竹田恒泰『現代語古事記』は誰でも理解できる。日本人なら一度は読んでおきたい良書。

投稿日:





古事記について

古事記とは?

日本最古の歴史書であり、

712年に太安万侶が編纂し、元明天皇に献上された。

日本の神話や伝説が多く学ぶことができる。

しかし・・・

神様の名前がいくつも出てきて、

途中で投げ出してしまう方も多い。

 

そんななかで、画期的な本が出版された。

 

『現代語古事記』竹田恒泰

 

 

内容紹介

『古事記』全文を非常にわかりやすく現代語訳し、さらに旧皇族の視点による独自の解説や語注をほどこした、これまでにない現代人のための古事記、ついに完成! 日本の神々の息吹が、古代の天皇たちの躍動感が、リアルにダイレクトに伝わってくる一冊!

 

なぜ分かりやすいのか?

著者の視点

まず、竹田恒泰さんが、旧皇族であることが挙げられる。

身近であるがゆえに豊富の知識があり、

それを簡単にまとめている。

学校で読んで、よくわからなかった人。

日本人なんだから、神話について勉強しなおしたい人。

日本の歴史を根本から理解したい人。

そんなすべての方にお勧めできる一冊である。

読み方指南

竹田恒泰さんは、この本の冒頭でこう書いています。

『古事記』を楽しんで読むための最大の骨は、神様と人の名が出てきたらすぐに「忘れること」です。

そうなんです。

古事記の分かりにくさには、名前の多さがありますが、

この本では、その神様や人が重要なのか、そうでないのか、

についても説明があるので、

無駄な知識は、流して古事記の全体を知ることができます。

どんだけ「忘れて」いいかというと、

古事記には、

二度以上登場する神様や人名は、一割未満

とのこと。

 

ベストセラーとなっているこの一冊。

日本人なら一度は読んでおきたい良書です。









-オススメ品, 文学, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【町田康のインスタグラムがおもしろい!】町田康と猫と犬。

町田康とは? 大阪府堺市出身。 1981年 パンクロックバンド「INU」のボーカリストとして アルバム『メシ喰うな!』で歌手デビュー。 デビューから3ヶ月程で解散したが、 日本のパンクロックにおいて、 …

古本市に行ってみた。新宿サブナード「古本浪漫洲」で売られていたオススメ本を紹介。

古本浪漫洲 新宿サブナードで定期的に行われている 古本市『古本浪漫洲』に出向いた。 開催期間:4/10-4/26 名高い書店から集められた古本の数々は 毎回、多くの本好き達が足を運ぶ。 今回は実際に売 …

【占いと言葉】占い嫌いでも楽しめる占い本を発見。

占いを信じますか? えー、記事を書いておいてなんですが、 私は占いを信じるタイプではありません。 それでも例えば、 開運ワードなんてものを占い師に教えてもらって、 それを使うことでプラシーボ的にやる気 …

都甲幸治と町田康が、夏目漱石『吾輩は猫である』を語った対談から、夏目文学を考察する。

夏目漱石『吾輩は猫である』 吾輩は猫である (新潮文庫) posted with ヨメレバ 夏目 漱石 新潮社 2003-06 売り上げランキング : 8340 Amazon Kindle 楽天ブック …

コーヒー界の“Apple” ブルーボトルコーヒー新宿へ! 珈琲と小説。

  ブルーボトルコーヒーへ 新宿駅すぐそばの商業施設「NEWoMan」に行ってきました。 目的は、日本3店舗目である「ブルーボトルコーヒー」さん。 「NEWoMan」には入ると、さっそくコー …