オススメ品 文学 知識

竹田恒泰『現代語古事記』は誰でも理解できる。日本人なら一度は読んでおきたい良書。

投稿日:





古事記について

古事記とは?

日本最古の歴史書であり、

712年に太安万侶が編纂し、元明天皇に献上された。

日本の神話や伝説が多く学ぶことができる。

しかし・・・

神様の名前がいくつも出てきて、

途中で投げ出してしまう方も多い。

 

そんななかで、画期的な本が出版された。

 

『現代語古事記』竹田恒泰

 

 

内容紹介

『古事記』全文を非常にわかりやすく現代語訳し、さらに旧皇族の視点による独自の解説や語注をほどこした、これまでにない現代人のための古事記、ついに完成! 日本の神々の息吹が、古代の天皇たちの躍動感が、リアルにダイレクトに伝わってくる一冊!

 

なぜ分かりやすいのか?

著者の視点

まず、竹田恒泰さんが、旧皇族であることが挙げられる。

身近であるがゆえに豊富の知識があり、

それを簡単にまとめている。

学校で読んで、よくわからなかった人。

日本人なんだから、神話について勉強しなおしたい人。

日本の歴史を根本から理解したい人。

そんなすべての方にお勧めできる一冊である。

読み方指南

竹田恒泰さんは、この本の冒頭でこう書いています。

『古事記』を楽しんで読むための最大の骨は、神様と人の名が出てきたらすぐに「忘れること」です。

そうなんです。

古事記の分かりにくさには、名前の多さがありますが、

この本では、その神様や人が重要なのか、そうでないのか、

についても説明があるので、

無駄な知識は、流して古事記の全体を知ることができます。

どんだけ「忘れて」いいかというと、

古事記には、

二度以上登場する神様や人名は、一割未満

とのこと。

 

ベストセラーとなっているこの一冊。

日本人なら一度は読んでおきたい良書です。









-オススメ品, 文学, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

知識が足りない?日本史上最も知的な対談『人間の建設』小林秀雄&岡潔

『人間の建設』 人間の建設 (新潮文庫) posted with ヨメレバ 小林 秀雄,岡 潔 新潮社 2010-02-26 Amazon Kindle 楽天ブックス 内容(「BOOK」データベースよ …

澁澤龍彦のオススメ本。三島由紀夫が激賞した幻の書『快楽主義の哲学』について。サド裁判とは?

澁澤龍彦とは? 澁澤 龍彥(しぶさわ たつひこ、本名、龍雄(たつお) 1928年(昭和3年)5月8日 – 1987年(昭和62年)8月5日)。 日本の小説家、フランス文学者、評論家。 別名 …

2017年ベスト小説⁉︎ 坂口恭平『けものになること』 まるで音楽。読む麻薬。

建築家、作家、絵描き、踊り手、歌い手・・・ 様々な肩書を持ち、 現代日本で最も異彩を放つ男。 坂口恭平。 彼ほどまでに自分らしい生き方を模索し、 実行している人はいるだろうか。 その実行力は学生時代か …

DELL Inspiron 11 3000のレビュー。小説やブログの執筆に必要なアイテム(PCやアプリ、辞書など)紹介。

小説やブログを書く準備 小説やブログなど、執筆をする際に、 これだけは用意しておきたいというものがある。 今回は私が愛用しているアイテムを紹介する。 ①パソコン まずは、なんといってもパソコンだ。 パ …

プルームテック(Ploom TECH)を使いこなすコツ。更に楽しく便利にしてくれるオススメなアイテムを紹介。

まずはプルームテックを購入しよう。 【送料無料】【バージョンアップ仕様】NEW プルーム・テック スターターキット 電子タバコ PloomTECH プルームテック JT ジェイティー posted w …