オススメ品 知識

面白すぎて増刷?異常に売れてる専門書『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』著:川上和人

投稿日:2017年6月24日 更新日:




今、話題沸騰の専門書がある。それは、鳥類学の・・・

話題の書『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』

その発起人、というか著者は、この人。

川上和人

1973年大阪府生まれ。

東京大学農学部林学科卒、同大学院農学生命科学研究科中退。農学博士。

国立研究開発法人森林総合研究所主任研究員。


著書に『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』『美しい鳥 へンテコな鳥』『そもそも島に進化あり』など。

『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』とは?

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。

  • 作者:川上 和人
  • 出版社:新潮社
  • 発売日: 2017-04-18

内容紹介

鳥類学者に必要なのは、一に体力、二に体力、三、四がなくて、五に体力?! 
出張先は火山に、ジャングル、無人島……!?

耳に飛び込む巨大蛾、襲い来るウツボと闘い、吸血カラスを発見したのに、なぜか意気消沈し、
空飛ぶカタツムリに想いをはせ、増え続けるネズミ退治に悪戦苦闘する――。
アウトドア理系「鳥類学者」の知られざる毎日は、今日も命がけ!

センセイ、ご無事のお戻り、祈念しております……(担当編集者) 



『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』が売れまくってるワケは?

なにせ、専門書っぽくない

専門書というと、堅苦しく専門用語が多用されるイメージだが、

この本では、コミカルで誰もがわかる言葉しか使われていない。

その為、専門書でありながら、読者を限定しない。

「テーマにこだわらず長期的に明るく楽しく鳥類学に励む(p.221)」

ことが目標だと書かれている。

読み始めると止まらない、笑撃のサイエンスブックである。

 

ちなみに、「日本鳥学会の会員数は約1200人」だという。。

 




-オススメ品, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【江戸川乱歩賞】おすすめ受賞作品。第六十三回(平成二十九年度)江戸川乱歩賞の選考結果は?

江戸川乱歩賞とは? 江戸川乱歩賞(えどがわらんぽしょう、通称:乱歩賞、英称:Edogawa Ranpo Award)は、1954年、江戸川乱歩の寄付を基金として、日本推理作家協会(旧:日本探偵作家クラ …

不眠症など睡眠の悩みを持つあなたに、西野精治『スタンフォード式 最高の睡眠』がおすすめ。科学的に睡眠の全てをこの一冊で知ることができる。

睡眠の悩み 寝つきが悪い、熟睡できない、朝が辛い・・・ などなど「睡眠」は多く現代人にとって悩み種。 そんな方にオススメしたいのが、この本。 『スタンフォード式 最高の睡眠』 スタンフォード式 最高の …

BRUTUS(ブルータス)『危険な読書』からオススメ本を紹介。前回は筒井康隆。今回の危険な作家は?

BRUTUS『危険な読書』 以前このブログでも紹介した ブルータスの『危険な読書』。 2018年1/1・15合併版で、 同じ名前の『危険な読書』が発売された。 BRUTUS(ブルータス) 2018年 …

今まさに、堀江貴文(ホリエモン)の『多動力』を今読むべき理由。

堀江貴文『多動力』 多動力 (NewsPicks Book) posted with ヨメレバ 堀江 貴文 幻冬舎 2017-05-27 Amazon Kindle 楽天ブックス   内容紹 …

真実後政治とは? 日本人の性格 vs マスメディアの嘘

現代人とマスメディア 現代人は政治の嘘に寛容になりすぎた。虚偽が検証されぬまま批判もされず、後に、誇張や言い間違いだと弁明すれば、許容される。虚偽が罷り通る「真実後政治」が世界に広がっているのだ。海外 …