『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』
今、文学界にも映画界にも激震が走っている。
『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』が公開されたからだ。
主演は、池松壮亮と石橋静河。
原作は最果タヒの『夜空はいつでも最高密度の青色だ』。
なぜこの映画がこれほどまでに注目されているかというと、
原作が「詩」であるからである。
原作・最果タヒ『夜空はいつでも最高密度の青色だ』
投稿日:2017年6月22日 更新日:
今、文学界にも映画界にも激震が走っている。
『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』が公開されたからだ。
主演は、池松壮亮と石橋静河。
原作は最果タヒの『夜空はいつでも最高密度の青色だ』。
なぜこの映画がこれほどまでに注目されているかというと、
原作が「詩」であるからである。
執筆者:teiyatottori
関連記事
【小説家志望者必見】5大文学新人賞について(傾向・おすすめ受賞作も紹介)
小説家になるために 小説家になるには色々な方法がある。 ・作品を出版社に売り込む(⇒あしらわれて終わる) ・ネットで小説を公開する(⇒無料公開のデメリットが大きい) ・自費出版(⇒お金が掛かる。売れに …
若松英輔『生きる哲学』 「コトバ」とは何か? これを読めば、井筒俊彦の哲学がスッキリ分かる!
『生きる哲学』 著:若松英輔 この本は、いつでも自分の足で確かに立ち、 新たな思索を切り開いた14人の「生きる哲学」を知ることができる。 「哲学」と聞くと、小難しく、机上で …
ショウペンハウエル『読書について』から本当の「本の読み方」を学ぶ。
『読書について』ショウペンハウエル 読書について 他二篇 (岩波文庫) posted with ヨメレバ ショウペンハウエル 岩波書店 1983-07 Amazon Kindle 楽天ブックス 表紙に …
中島らものオススメ本5選 自らに無理難題を課す。 作家・中島らものオススメ本を5つに絞るのは、ほとんど不可能だ。 純文学からエンターテイメント、珠玉のエッセイ。 なににおいても一流。わざと二流になるこ …
落語は人間の業の肯定である。立川談志の『五貫裁き』の名言。落語と本。
談志の『五貫裁き』を聴いた。 立川談志プレミアム・ベスト 落語CD集「勘定板」「五貫裁き」 posted with カエレバ 立川談志 日本コロムビア 2008-09-24 Amazon 楽天市場 立 …
2017/04/26
【小説家志望者必見】5大文学新人賞について(傾向・おすすめ受賞作も紹介)
2018/07/16
今まさに、堀江貴文(ホリエモン)の『多動力』を今読むべき理由。
2018/07/04
高橋源一郎『お釈迦さま以外はみんなバカ』のなかで絶賛された本たち