小説

小説『埒外のおふびいと』

投稿日:2017年5月26日 更新日:




「僕」が亡くなったという知らせを聞いたのは、警察から、私に電話がきたことからでした。彼の携帯に三日前の夜、発信履歴がありましたので、と警察は言いました。後から知ったことによると、彼には既に身寄りらしき身寄りがなかったようです。私は彼の名前すら知りませんでした。

私は病院で、医師から、問い詰めるかのような敵意丸出しの批判的な目つきで、彼の遺体から薬物反応が出たことを知らされました。その後医師は私に、車に撥ねられた彼の傍にあったという紺色のノートを、なにやら乱暴に手渡しました。ノートには、前半に日記らしき取り留めのない乱雑な言葉が、後半にはそれらをまとめたと思しき、この本の元となった文章が書かれていました。そうして私は、その文章を参考にして、この本を書きあげたのです。ええ、ただの迷惑だったかも知れませんが。彼は、ノートの中で自分のことを「表現者に憧れる人間」と書いていました。彼の希望通りの形ではなかったかもしれませんが、私は彼の未完の表現を完成させなくてはならないと思ったのです。とはいえ私はただノートにあった記録をまとめただけで、決してこれは私が書いた本ではないということは断っておきます。彼と共に道路に投げ出されたノートの中で、本は既にもう殆ど既に完成していたのですから。

それともう一つ、断っておかなければならないことがあります。彼は死にたくて死んだのではありません。ええ、違いありません。その証拠がこの本が未完のままであったという事実です。斯様にも彼は、必死に暇になることから逃れようと尽力していたではありませんか。恐れる暇を潰しながら、同時に、彼は夢を見ていたのでしょう。

私は、娘の夢を叶えてくれた青年の夢を見捨てることができなかったのです。

この店で一番高い値段を付けて、私は、この本を棚に置きます。『あなたも心理学』の隣に。私は手離したくないけれど、彼らは、人に読まれることを、望んでいるでしょうから。

店主・有也

〈了〉



> 前のページへ 

-小説
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

志賀直哉『暗夜行路』は恋愛小説ではない。志賀直哉の文体とは?

志賀直哉『暗夜行路』は恋愛小説ではない。 志賀直哉『暗夜行路』は、当時小林秀雄などによって恋愛小説という批評を受けた。 しかしこの小説を単に「恋愛小説」と括ってしまうのは、あまりに勿体無い。 実際、志 …

第43回 川端康成文学賞受賞!『文字渦』円城塔の必読小説5選。

第43回 川端康成文学賞 川端康成文学賞に、円城塔さんの『文字渦』(「新潮」5月号)が選ばれた。 贈呈式は6月23日ホテルオークラ東京で行われる。 川端康成賞とは? 作家の川端康成を記念して作られた文 …

【夏休み、文学好きにおすすめの宿】川端康成が「伊豆の踊子」を執筆した《川端の宿・湯本館》

川端康成 川端 康成(かわばた やすなり、1899年(明治32年)6月14日 – 1972年(昭和47年)4月16日)は、日本の小説家、文芸評論家。 大正から昭和の戦前・戦後にかけて活躍し …

自作小説・無料公開『メーヘレンたち』

メーヘレンたち まったく馬鹿らしいと思ったよ最初は。でも他に縋りつけるものが何もなかったから仕方なく、それを五回読み通して、面倒だと思うことはすべて排除しながら、こうして漫喫のパソコンでこの文章を書い …

アメトーーク!読書芸人で紹介された本たち。

アメトーーク!読書芸人 2017年11月16日に、 読書好きには待ち遠しかった アメトーーク!読書芸人が放送された。 今回は番組内で紹介された本を、 ピックアップしていく。 『蜂蜜と遠雷』恩田陸 蜜蜂 …