スポット ニュース 知識

本を買うなら⇒Amazonがダントツおすすめ!その理由は?

投稿日:




本を買う場所

皆さんはどこで本を買いますか?

書店、古本屋、ネット・・・

さまざまな方法がありますが、

私がおすすめするのは、ダントツでAmazonです。

その理由を、他と比較してみます。

①書店

<メリット>

目的の本以外にも、本屋ならではの出会いがある。

<デメリット>

定価なので、高くつく。

②古本屋

<メリット>

安い。掘り出し物に出会える。

<デメリット>

品数が限られている。目的の本があるか不明。

③Amazon

<メリット>

■品数豊富

古書から新書までほとんどの本が網羅されています!

■古本も購入可能!

これがかなり便利。

最安値だと、1円+送料で買えるので古本屋よりも安い。

(古本屋にいくよりも、交通費分、もう一冊買える)

■状態が分かる

ネットショッピングの一番の不安は、状態がわからないことではないでしょうか?

でも、Amazonなら、詳しく本の状態が書かれています。

例:全体的に使用感は無く、新品同様。書き込み線引きなし。

■レビューが馬鹿にならない

Amazonのレビューには審査があるため、質の良いレビューが多いんです。

■本から本へ繋がっていく

一冊本を買えば、そこからオススメな本が、ずらりと出てきます。

Amazonで本を買っていたからこそ出会える本も沢山。

■Kindleを活用する

電子書籍リーダーでもっともおすすめなのがKindle。

理由はこちらに書いています

⇒【Kindleのススメ】http://wp.me/p8xAeH-9V

 

<デメリット>

■ついつい買いすぎてしまう。。。

 

時間を有効活用して、読書タイムを過ごしましょう!








-スポット, ニュース, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

外山滋比古の『思考の整理学』から『知的文章術』まで、必読のオススメ本を紹介!

外山滋比古 とやましげひこ。 お茶の水女子大学名誉教授。 日本の英文学者、言語学者、評論家、エッセイスト。 文学博士である。 全日本家庭教育研究会元総裁。 外山家は法海山龍護院妙光寺の旧檀家。 『思考 …

超簡単!プルームテックのカートリッジを再生し復活させる方法。インジェクター不要!これでたばこカプセルが余る問題、すっきり解決。

PloomTECH(プルームテック) JTが販売している加熱式たばこ、プルームテック。 プルームテックには、 火を使わない、中断できる、臭いがない、 などなど紙たばこにはないメリットが沢山あります。 …

キャンドルナイトは人に地球にやさしい夏至の風物詩。2017年「100万人のキャンドルナイト」情報満載!

そもそもキャンドルナイトってなに? キャンドルナイトは、 「無駄な電気を使わずに、キャンドルの灯だけで過ごす」というスローライフ運動の一つです。 日本ではまだ新しい風物詩としての印象が強いかもしれませ …

転職活動で悩み円形脱毛症に。考え方を変えて私がした選択。そして治った。

転職時代 どんなに大きな企業に勤めようが、転職を一度は考えるのが現代である。 それほどまでに転職は一般化してきている。 しかし、いざ転職しようとすると踏み込めない人も多いのではないだろうか。 転職した …

演劇と小説 劇作家兼小説家の強みとは?(井上ひさし、山下澄人、前田司郎、本谷有希子・・・)

戯曲と小説 むかしから戯曲を書く人の小説は、ある一定の強みを持っている。 劇作家でありながら小説家である人物はたくさんいる。 戦後日本文学に遡れば、三島由紀夫の名が思い浮かぶ。 『仮面の告白』『豊饒の …